「プラスチックスマート」とは、使い捨てプラスチック消費を減らすこと、正しい処理やリサイクル方法を広めるなどの取り組みです。マクドナルドでは、このプロジェクトの一環として「おもちゃリサイクルボックス」を店舗に設置しています。
ペットボトルにラベルを付けない「ラベルレス飲料」は、ネット通販を中心に始まりました。
プラスチック樹脂量の使用を減らせるほか、ラベルをはがす手間がなくなり人気となっていて、最近では店舗でも多く見かけるようになっています。
リニューアブルは、製造に使用する資源を再生が容易なものに置き換えること 。ストローやプラスチックフォークを、お店の人に声掛けしてもらうようにしたり、アメニティを必要な分だけフロントで受け取るホテルも増えてきました。サービスは、考えてから受け取りたいですね。
プラスチック製品の中でも象徴的な存在として取り上げられてきたプラスチックストロー。スターバックスのシリコンストローは、一時期入荷待ちのまま購入できないほど、ブームともなりました。
プラスチックの代替としてバンブー、アルミ、紙などがありますが、メリット・デメリットを考えて使いたいです。
世界中で1年間に廃棄されている歯ブラシは約36億本だそうです。もともと化学物質が含まれる歯ブラシを使えない人のために竹歯ブラシなどはありましたが、バイオマス歯ブラシと呼ばれる生物由来(古米や砕米などを使用)したもの、柄の部分をくり抜きプラスチックに使用量を削減したものなどが出ています。
鹿児島駅前のタリーズのモーニングセット。カトラリーのスプーンとフォークは、プラスチック製でしたが、持ち手の部分に穴があいています。これでプラスチックの使用量が約12%削減されます。そのほか、バイオマスプラスチック配合ストローや、コーヒー豆の皮シルバースキン配合の紙ナプキンなどを使用しています。
魔法瓶浴槽は、お湯はり4時間後の2.5℃以内。TOTO「ほっカラリ床」はW断熱構造で室温と同じ温度を実現しています。エコだけではなく、水流を工夫した排水溝や汚れをはじく素材などの工夫があります。
マイクロモビリティ「電動キックボード」のシェアリングサービス。コンセプトは街じゅうがスタート地点。
車を借りるのはレンタカーがありますが、カーシェアリングは会員間で車を共同利用する、短時間の利用を想定しており、24時間利用できる、ガソリン代や保険料がかからない、会員カードでドアの開閉ができるなどのメリットがあります。
リサイクルに出した、プラスチックごみやペットボトル等のその先、ペットボトルの水平リサイクルという仕組み(ペットボトルからペットボトルへの再生)もありますが、結構身近にリサイクル製品があります。
モスバーガーはトレイとテイクアウト用サラダ容器を、ペットリサイクル製品にのトレイにしています。
外食するときやコンビニ等でお弁当を食べる際に使う割りばし。使い捨てとなってしまうことや、環境保全の観点から、割りばしを使わない飲食店もずいぶん増えました。
また、健康な森を保つためには、間伐することが必要ですが、割りばしも、国産材を使った間伐材マークがついたものがあります。写真は、那須動物王国のレストランで使用しているものです。
文具は、芯だけ取り換えられるボールペンや、インクが補充できるマーカーは、もうおなじみですが、廃棄野菜と米ぬかから作られたクレヨン、使用済みコーヒーカプセルから作られた鉛筆、廃棄衣料から作られたノートカバー、廃棄されるバナナの茎を使ったバナナペーパーノートなどなど、素材にこだわった楽しいものがたくさんあります。
ローカル線「烏山線」は、全線非電化で2017年まではディーゼル車も走っていましたが、現在は蓄電池駆動電車、愛称「ACCUM(アキュム)に統一されました。
ACCUMは、大容量の蓄電池(リチウムイオン電池)を搭載し、宇都宮~宝積寺の電化区間は架線から蓄電池に充電しながら走行し、宝積寺~烏山間の非電化区間は、蓄電池の電力で走行します。
富山市は「鉄軌道の街」として知られ、路面を走る「市内電車」は市民から「市電」と呼ばれ親しまれています。
市電は6路線、富山市中心市街地を1周28分で巡る環状線が結ばれ、まさにコンパクトシティです。車両は7000形やデ8000形のいかにも路面電車から、次世代型の低床型で窓の大きなTLR0600形までさまざまです。
鳥取県の東浜駅は無人駅ですが、トワイライトエクスプレス「瑞風」の停車駅で、JR西日本が進めるゼロ・エネルギー・ステーション(ZES)の最初の実現駅となっています。ZESでは、駅設備の消費電力を太陽光発電と蓄電池を組み合わせていおり、その他、微弱なエネルギーを発電に変えることを目指す照明光発電、環境振動発電、微生物発電などにも取り組んでいます。
ペットボトルキャップで、ミニ帽子を作ってみました。
材料は、
ペットボトルキャップと、100均で買った厚紙、布、シールなど。
マグネットやチェーンを付けてもいいですよね!
スタバのVIAと紙袋、端切れ布や厚紙を使って、カードケースを作ってみました。
自分が使うものを、エコを気にして見てみると、製品でも「おっ!」と思うものがあります。
ぜひ探してみてください。
夏の熱の出入りは70%が窓。
ベランダからの輻射熱も考えて、グリーンカーテン、シェードやよしずなどの工夫で、エアコンを上手に使いましょう。
TEL.090-1695-7955
mail:team.buchi@nifty.com.